年齢・人数・必要性に応じて、いろいろな内容で行えます。
対象者により、呼吸法にポイントをおいたり、体幹コンディショニングを複数回で学んでもらったりと、依頼に沿ったプログラムを提供します。また、プライベートグループレッスンも可能です。
ひとつのことに打ち込む場合、やはりからだづかいに偏りが出て、壁にぶつかったり、けがが続いたり。身体のメカニズムの基盤となる運動は、力まない、しなやかなバランスのとれたからだへと導きます。
歌うためのからだほぐしや呼吸法、競技スポーツの基礎トレーニングには最適です。
教室内でクラシックバレエの基礎だけは正しく身に付けさせたいけれど……といった問題をかかえていらっしゃる方は、ぜひご連絡ください。現代舞踊を学ぶ上で最低限知っておきたいクラシックバレエの知識と技術を、わかりやすくレクチャーします。
平成27年12月から、事業者によるストレスチェックが義務化されるそうです。ヘルスケアトレーナー・産業保健指導者というのは、中災防の認定資格です。
今こそ、その事業所・そこで働く職員のための、健康増進・文化コミュニティーを兼ねた、事業所独自の健康教養講座を会社内に設置してはいかがですか?
ベーシック講座内容を、そのまま利用できる場合
ただし、オリジナルプログラムの作成や県外、講師が複数必要な場合は別となります。
また、地域貢献・文化貢献・連続、といった事業に関しては、まず相談ください。