自分の生まれた国、自分が暮す国の成り立ちを知ることは、自分を理解する土台です。
「日本という国を知る遠足」 講師:新田均氏(皇學館大学特別教授)は、満席となりました。
参加者には、5月8~12日あたりで詳細連絡をします。 たのしみにお待ちください。
自分の大切に思っていることは、多くの人にとってあまり大切ではないことが多い。
けれど、この活動を始めて初期の段階から強く感じるのは、多くの人が次世代に良い社会を過ごしてほしいという願いを持っているということ。
そのために、なにか自分も関われたらいいなという思いがあること。
そんな願いを集めてみたいと、ずっと探ってきた空間づくり・・・・・「よいねポケット」
きっと、元気や勇気や安心が生れるだろうと思います、それは一人ひとりがここでちょっぴりさらに元気になって日常へかえっていくということになると思います、
それは よい未来の根底になるだろうと予想します。
5月の特別回 万障繰り合わせ来てみてください。 よろしくお願いいたします。
✦ 5月10日(土) 14:00~17:00頃 退席は自由
✦ 津市白山町 大三公民館 多目的ホール
✦ 参加費:4000円 【注1】この活動協賛金2,000円をいただいている方は半額です。 【注2】経済困窮に関して減免あります、気軽にご相談ください。
✦ 申し込みをお願いします。
✦ 内容 : 喜々と危機
機械化、効率化が進み、義理人情といった人と人とで織り成す温もりが消えかかっているといってもおかしくない危機の見えない時代、
(まつり)音楽の本質に演奏者があらためて向き合い、今だから音で伝えたいことにチャレンジします。
(政)行政マンから文化政策の研究者へと駆り立てられた実体験を聞いてみたいと思います。
茶話会で、参加してくださったいろんな人の一言が重なり合えたらと全体進行役を務めます。(長野多恵)
どうぞ、お越しください。
✦ 4月12日(土) 14:00~16:00
✦ 津市白山町 大三公民館
✦ 申し込み不要 参加費:1000円
🎶 ポケットの中にはビスケットが一つ も一つ叩くとビスケットは二つ も一つ叩くとビスケットは三つ 叩いてみるたびビスケットは増える❤❤Love
そ~んな不思議なポケットがほしい そ~んな不思議なポケットがほしい 🎶(^^♪
こんな感じの、不思議な元気を生みだせる空間(時間と場)ができたらなあ・・・と始めてみます。
私の担当は、前半 お喋りの題材の準備です。
今年は、古事記から日本の神代の物語を、最初から順序立てて題材につかいたいと思います。
4月回は、「天地開闢~国生み・神生み」を予定・・・・・・・準備してみると 『今!』に役立つバイブルだと強く感じます。
古代の人の思考をかりて、たのしんじゃいましょう💛
古事記から読み解く、カラダの整え方もやってみようと思います。
後半は、何人かの「よいね~♡」と思えるコト・・・・・・・を持ち寄ります。
途中出入りは自由です。
どうぞ、どなた様も日常から離れにお越しください(^.^)/
3月8日(土) / 津市白山町 大三公民館 / 寒い日でした
『より生きることを願う ”本当”をさがす冒険くうかん』
・まず、体ほぐし体操 ・・・・・ フフフ 気持ちよい~
・『ちよにやちよに ~国歌の物語~』を共有して、”君が代”の元歌、”わが君”を輪唱してみました。 声の重なり・・・美し~♪~♪♪ ありがとうございました
・後半は三々五々、子どもたちは編み物したり、あちらこちらでおしゃべりしたり・・・・・・
不特定多数の人が『本当の気持ち』に向かう・触れる・・・・・、難しいことだけれど、
その可能性を感じることのできる時間だった。
多くの人が、清々しい表情で帰って行かれた。
4月は、12日(土) 14:00~ 津市白山町の大三公民館 自身と遊びにお越しください(^.^)/ お待ちしています。
イイコト考えることが好きな人、面白いことが好きな人、たのしいことが好きな人、、、、、子どもも大人もお年寄りも誰でも誰でもお越しください。
その日に出会えた人と『本当』を見つける創作活動をしてみたいと思います。
初回は
✦3月8日(土)14:00~16:00
✦津市白山町大三公民館
✦前半は、身心整え体操と、スクリーンシアター「ちよにやちよに」と、みんなで混じって国歌をうたう
✦参加費1,000円 (年間でたのしんでみようと思う方は年会費2,000円で、500円/回)
来てみてください。待っています。
NPO法人 森の劇場プロジェクト
〒515-2602