三重県津市|森の劇場プロジェクト 

HOME > 里山ばんざい芸術祭
里山ばんざい芸術祭
 2025 ばんざい芸術祭 (出張回)

ばんざい芸術祭  『危機と喜々 ~共に生きたい~』

・ 令和7年 12月21日(日)   14:00開演  16:00頃終演

・ 津市リージョンプラザ お城ホール

・ 入場無料  要整理券

海・山 ばんざい\(^o^)/ 芸術祭 (里山ばんざい芸術祭特別回)

【芸術祭について】
公共劇場を、地域に暮らす人々が精いっぱい生きて笑い合う場としても活かしていきたい!という取り組みです。
言葉は・・・・・硬いけれど(^^;) 市民文化政策活動と呼んでいます。
今年は、この市民文化政策活動という考え方に賛同いただいた、
紀北町の女性合唱団”ヴィアンカ・コール”さん と 地元白山町の”伊勢白山轟太鼓”さんも
いっしょに作品をつくっていきます。    たのしみたのしみ

【市民創作劇場】
本当の自分の考えや気持ちを探りながら、地域のよりよい未来を想像する、そしてメッセージを育ててみる表現活動

【今年のテーマ】   \(^o^)/  『生きるを祝う』

【内容】
多くの節目を迎えている今、2030年という近未来、どんな地域に住んでいると自慢したいか???? 本気でたのしんで想像してみます。

【宣伝】
できれば、家族や親子、地域活動や芸術活動を続けている人
それからそれから、気持ちよく生きるとは??? そんなこと時々考える人(*^-^*)に参加して、一緒に想像の世界をたのしんでほしい

自分の本当の気持ち!! 探しに来てください! お待ちしています。

 

 里山ばんざい\(^o^)/芸術祭 2023年 12月3日(日) 14:00~16:00

みんなで創る
『里山ばんざい芸術祭』おかげさまで10周年

地域の未来をそうぞう(想像×創造)する 市民文化政策活動としての芸術祭

プログラム
1.「みんなでたのしむ大祓詞ものがたり」  (創作・出演 : 子ども里山そうぞう学校・舞台表現クラブメンバー)
   ・創作舞 ”清々しい”
   ・大祓詞のものがたり     

2.市民文化政策活動とは?  R6 スタート ”根っこ劇場”の紹介  (提案 :市民文化政策活動探求井戸端会「やっほー」)

             ======  休憩  =====

3.仕舞 「西王母」   (指導:長田 郷  舞手:子ども里山そうぞう学校 6期生)

4.地域の未来を考える   市民創作劇場 「地球の一粒の私の願い」  (市民創作劇場クラブメンバー)

 

どうぞ お越しください お待ちしています。
   
   

 

【整理券申し込み ⇩】
このページ下の ✉お問い合わせ から、必要事項(お名前・希望枚数)をお知らせください。 
こちらからの返信をもって予約完了となります。

 

おしらせ
里山ばんざい芸術祭2022 開催します!
2022年10月25日(火)

里山ばんざい芸術祭2022 〜市民創作劇場〜
「科学の知 神話の知」

12月4日(日)14:00〜16:00頃


ご参加いただくには整理券が必要です。

チラシをゲットされた方は
裏面に必要事項をお書きの上、
ファックス059-262-2088
または
白山総合文化センター窓口へご提出ください。

チラシをゲットされていない方は
下記をお書きの上、
ファックス059-262-2088
または
メール info@popra.jp  へお送りください。

・お名前
・ご連絡先
・住所
・整理券希望枚数


お会い出来るのを
楽しみにしていまーす(*^^*)/